皆さん、こんにちは!!ゼロです!
もうすぐで9月も終わり、秋が深まる10月になりますね!
10月1日から秋の臨時列車が東日本の各地を走ります!!
JR東日本のプレスリリース8月21日のもので発行されております。
今回の秋の臨時列車でおすすめの列車を3つ紹介をしていきたいと思います!!
1.お座敷 青梅奥多摩号・やまどり青梅奥多摩号(中央線・青梅線)

この列車は、東京の中でも山間を走る、青梅線(青梅~奥多摩間)をメインに走る臨時列車です。
青梅線の青梅~奥多摩間には「東京アドベンチャーライン」という愛称がついており、Jr東日本の路線の中でもPRを強化したい路線の一つであることも伺えます。
お座敷 青梅奥多摩号は、2種類の発着があり、運行日によって変わります。
運行区間
列車名 | 運行区間 |
---|---|
お座敷 青梅奥多摩号 | 三鷹・川崎~奥多摩 |
やまどり青梅奥多摩号 | 三鷹~奥多摩 |
二種類の列車に分かれており、発着もそれぞれ違うので注意が必要です。
次に、主な停車駅と時刻を見ていきましょう!!
主な停車駅・時刻(下り)
①お座敷 青梅奥多摩号・②やまどり青梅奥多摩号 主な停車駅・時刻 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三鷹 | 川崎 | 登戸 | 国分寺 | 立川 | 拝島 | 青梅 | 奥多摩 | |
①三鷹発着 | 8:58 | = | = | 9:07 | 9:15 | 9:31 | 9:50 | 10:42 |
②三鷹発着 | ||||||||
①川崎発着 | = | 8:57 | 9:23 | = | = | 10:04 | 10:21 | 11:16 |
主な停車駅・時刻(上り)
①お座敷 青梅奥多摩号・②やまどり青梅奥多摩号 主な停車駅・時刻 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
奥多摩 | 青梅 | 拝島 | 立川 | 国分寺 | 登戸 | 川崎 | 三鷹 | |
①三鷹発着 | 17:30 | 18:15 | 18:30 | 18:41 | 18:48 | = | = | 18:55 |
②三鷹発着 | ||||||||
①川崎発着 | 17:38 | 18:23 | 18:42 | = | = | 19:27 | 19:55 | = |
運転日
種別 | 列車名 | 運転日 |
---|---|---|
快速 | お座敷 青梅奥多摩号 三鷹発着 | 10/17.18.24.25 |
お座敷 青梅奥多摩号 川崎発着 | 10/31.11/1.3 | |
やまどり 青梅奥多摩号 | 10/3 |
驚きなのが、川崎発着の列車は、立川に停車しないこと。青梅線内にも通過駅があり、普段とは違う景色が楽しめるかも知れません。
青梅線の青梅から先の区間は、山間を走ります。ここは東京か?!と思うような風景の連続!
紅葉の季節になると赤やオレンジで染まった山々を一望!!
首都圏からもほど近く、自然を堪能できる列車にぜひ乗車してみてください!!
2.海里(白新線・羽越本線)
新潟エリアからおすすめ列車を一つ!!

きらきらうえつの運行区間を引き継いだ、快速列車海里を2つ目のおすすめにしました!
首都圏からであれば、上越新幹線に乗車し、終点の新潟から乗車することが出来ます。
運行区間
種別 | 列車名 | 運行区間 |
快速 | 海里 | 新潟~酒田~秋田(秋田までは一部運転日のみ) |
主な停車駅・時刻
快速 海里 主な停車駅・時刻 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 新発田 | 村上 | 鶴岡 | 酒田 | 羽後本荘 | 秋田 |
10:12 | 10:38 | 11:09 | 12:57 | 13:20 | 14:33 | 15:25 |
運転日
種別 | 列車名 | 運転日 |
---|---|---|
快速 | 海里 | 10/2-4.9-11.18.23-25.30.31 11/1-3.6-8.13-15.20.22.23.27-29 |
海里(酒田12:44着) | 11/23 | |
海里(酒田16:00発) | 11/21 | |
海里(秋田延長運転) | 秋田行:10/16 新潟行:10/17 |
首都圏からのアクセス・モデルルート
下り 新潟方面
上越新幹線 MAXとき305号 | 快速 海里号 | |||||
東京 | 大宮 | 高崎 | 新潟着 | 新潟発 | 村上 | 酒田 |
7:48 | 8:14 | 8:39 | 9:56 | 10:12 | 11:09 | 13:20 |
上り 大宮・東京方面
快速 海里号 | 上越新幹線 とき344号 | |||||
酒田 | 村上 | 新潟着 | 新潟発 | 高崎 | 大宮 | 東京 |
15:00 | 17:36 | 18:31 | 18:53 | 20:06 | 20:31 | 20:56 |
関東からでも日帰り旅行が可能!!
もちろん宿泊をして、新潟を満喫するのも最適!!
海里は、日本海が近い羽越本線を走ります。途中の村上~あつみ温泉の約50kmもの間、日本海を車窓から眺めることが出来ます!!
東京からも近く、新潟でしか味わえない景色を是非海里でご覧ください!!
3.快速湯けむり号(東北本線・陸羽東線)
秋の紅葉といえば、「鳴子峡」!!と言わんばかりの絶景が広がる宮城県。

そんな鳴子峡を走るのが、快速湯けむり号です。
この区間では、元々「快速 リゾートみのり号」が運転されていましたが、車両老朽化のため、引退。
今回の臨時列車から、リゾートみのりの名が消え、快速湯けむり号として運転を行います!
運行区間
種別 | 列車名 | 運行区間 |
快速 | 湯けむり号 | 仙台~新庄(陸羽東線経由) |
主な停車駅・時刻
快速 湯けむり号 主な停車駅・時刻(新庄行) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
仙台 | 小牛田 | 古川 | 鳴子温泉 | 中山平温泉 | 最上 | 新庄 |
9:13 | 9:53 | 10:14 | 11:23 | 11:32 | 11:57 | 12:26 |
快速 湯けむり号 主な停車駅・時刻(仙台行) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
新庄 | 最上 | 中山平温泉 | 鳴子温泉 | 古川 | 小牛田 | 仙台 |
15:01 | 15:30 | 15:52 | 16:03 | 16:45 | 17:01 | 17:39 |
運転日
種別 | 列車名 | 運転日 |
---|---|---|
快速 | 湯けむり号 | 10/3.4.10.11.17.18.24.25.29-31 11/1-3.5-8 |
首都圏からのアクセス・モデルルート
下り 仙台・新庄方面
東北新幹線 はやぶさ101号 | 快速 湯けむり号 | |||||
東京 | 大宮 | 仙台着 | 仙台発 | 古川 | 鳴子温泉 | 新庄 |
7:16 | 7:42 | 8:51 | 9:13 | 10:14 | 11:23 | 12:26 |
上り 大宮・東京方面
快速 湯けむり号 | 東北新幹線 はやぶさ110号 | |||||
新庄 | 鳴子温泉 | 古川着 | 古川発 | 仙台 | 大宮 | 東京 |
15:01 | 16:03 | 16:44 | 17:06 | 17:21 | 18:31 | 18:56 |
仙台発新庄行の列車は、途中の鳴子温泉駅で約20分の停車時間あり!停車時間で足湯にも入れる!!
関東からでも日帰り旅行が可能!!
もちろん宿泊をして、鳴子温泉を満喫するのも最適!!
この列車の最大のポイントは、新幹線乗り換え駅が仙台と古川の2駅あり、都合の良い駅で乗り換えができます!
運転日が多く、鳴子温泉に仙台から乗り換えなしでアクセスできるのもいいポイント。
またリゾートみのり時代では、鳴子峡を渡る際、減速運転をしてくれるサービスがあったのですが、快速湯けむり号になっても継続されているのか気になるポイントです。
まとめ
今回は、秋の臨時列車でおすすめ列車を3つご紹介しました!
秋がさらに深まり、紅葉がきれいに見れたり、日本海の景色を楽しめる列車があることを知っていただけたなら嬉しいです!!
他にもJR東日本では秋の臨時列車を多数運行するようです!
行きたい場所、行ってみたかった場所に観光列車が走っていたら乗ってみてください!
きっと素敵な旅ができると思います!
秋の旅が皆さんの思い出になりますように…
おわり
今回紹介した観光列車はすべてJR東日本のインターネット予約サイト「えきねっと」で予約が可能です!!
こちらの記事も併せて読んでみてくれると嬉しいです!!
↓えきねっとについての記事はこちらから!↓
